●20代・第二新卒の転職で求められることは何?
●20代・第二新卒の転職で転職サイトと転職エージェントはどちらを使えばいいの?
●20代・第二新卒でおすすめの転職サイトを教えて
今回はこのような疑問を解消する記事です。
僕は20代の入社3年目で大企業から、第二新卒でベンチャーに転職しました。
初めての転職で分からないことばかりで、最初は書類選考は通るも、面接で落ちることも多々ありました。
理由は簡単です。
●20代や第二新卒に特化している転職サイトを使用していなかった。
●転職サイトだけ使用して、転職エージェントを利用していなかった。
今回は20代・第二新卒で転職を経験して、実際に私が使用した転職サイトも含めておすすめの転職サイトをランキングで紹介します。
本記事を参考にすると、20代・第二新卒のおすすめの転職サイトの詳細が分かり、転職活動が円滑に進めることが可能です。
本記事の内容
●20代・第二新卒の転職で求められること
●転職サイトと転職エージェントどちらを使うべきか
●20代・第二新卒におすすめの転職サイトランキング
20代・第二新卒で未経験・異業種の転職も可能

●「ポテンシャル重視」: 今後の長期キャリア形成が目的
●「未経験可」:異業界、異職種の敷居が30代、40代と比較して低い
20代・第二新卒での転職では、他の年代同様、「スキル」「条件」「実績」など様々な要素が勘案されます。
ただし、20代・第二新卒の場合は、今後の長期キャリア形成を主な目的にしています。
30代・40代と比較しても、「ポテンシャル重視」や「未経験可」など考慮され、幅広い選択肢があります。
20代・第二新卒のおすすめの転職サイトの特徴

それでは転職サイトの特徴をみていきましょう。
1.転職サイトと転職エージェントの違い
2.転職サイトは「総合型」と「特化型」の2種類
転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトや転職エージェントをうまく活用することが、転職活動において重要です。
20代で転職した私が転職サイトと転職エージェントの違い、おすすめの使い方を書いた記事があるので、ご参考にしてください。
>>転職サイトと転職エージェントの違い、おすすめの利用法はこちらから
転職サイトは「総合型」と「特化型」の2種類

20代・第二新卒の方で、初めての転職で知っておいた方が良い知識として、転職サイトには「特化型」と「総合型」の2種類があります。
転職サイト:特化型
特化型は以下のような特徴があります。
年代・業界・職種を絞ったサイトが「特化型」
例えば、上図のような20代・第二新卒のように絞った
「キャリトレ」「AMBI」
転職サイトの特化型は、自分の志望属性に合う求人を発見しやすいので、効率的な転職活動ができます。
転職サイト:総合型
総合型は以下の特徴があります。
幅広い求人が載っているのが「総合型」
例えば、上図のような、どの年代・業種・職種にも幅広く対応している、
「doda」「マイナビ」「リクナビNEXT」「type」
転職サイトの総合型は、まず業界、職種を幅広くみたい方におすすめです。
求人情報を幅広く収集するために、転職活動を始める方は一旦、総合型の転職サイトをまとめての登録をおすすめします。
20代におすすめの転職サイトランキング

転職サイトは複数あり、どの転職サイトに登録したらいいの?と迷う方も多いと思います。
20代・第二新卒の方におすすめの転職サイトを以下の観点で、ランキングにしました。
●求人数
●求人の質
●おすすめ度
1位:リクナビNEXT

リクナビNEXTの評価
求人数 | |
求人の質 | |
おすすめ度 |
リクナビネクストは、転職活動者の8割もの人がまず登録する転職サイトです。
その理由は、以下の通りです。
●国内最大級の求人数。幅広い業界、職種の紹介が可能
●企業からのオファー型機能があり、転職者主導の活動も可能
私の転職活動時もリクナビNEXTも勿論登録しており、幅広い職種、業種の求人があったので情報収集するうえで役立ちました。
登録に関しては無料なので、転職活動を始めたばかりの方、検討段階の方にはおすすめ求人情報収集のサイトです!
*登録は無料です。
2位:キャリトレ

キャリトレの評判
求人数 | |
求人の質 | |
おすすめ度 |
20代・第二新卒に特化した求人情報が欲しい人にとりわけおすすめです。
特徴は、「興味がない×」「興味がある○」をつけていくと、人口知能が学習し、自動的に自分の希望に見合う求人をレコメンドしてくれます。
また、スカウト機能もあり、企業やエージェントからスカウトが届きます。
ただし、スカウトが届いたからといって、合格可能性が高くなることはあまりないので、通常の転職活動同様、用意周到に準備をして臨む必要があります。
●20代・第二新卒に特化した求人が多く、20代にはおすすめ
私は転職活動でキャリトレを多用して、企業、エージェントに会っていたので、20代が利用するには使い勝手の良い転職サイトでおすすめです。
*登録は無料です。
3位:AMBI

AMBIの評価
求人量 | |
求人の質 | |
おすすめ度 |
AMBIはエンジャパンが運営しており、20代のハイエンド層向けの転職サイトです。
求人数は他の転職サイトと比較しても少ないですが、主に年収500万以上の求人が多数あります。
AMBIをおすすめしたい人はこのような人です。
●年収500万以上の職に就きたい
●転職でキャリアアップしたい
●気になる求人には「合格判定可能性」でチェック
転職活動時、キャリトレと並行して、AMBIも活用していました。
一番便利なのは下記の画像のように、自身で気になる求人に「興味あり」ボタンを押すと、「合格判定可能性」が分かります。

ハイエンド向けにはなりますが、判定可能性も分かり、使い勝手の良い転職サイトです!
*登録は無料です。
4位:doda

dodaの評価
求人量 | |
求人の質 | |
おすすめ度 |
dodaは求人量や質も良く、リクナビNEXT同様、総合型の転職サイト。
dodaの特徴は以下の通りです。
●サイト内コンテンツが充実している
●セミナーやイベントが多数あり
●求人数、非公開求人多数
また、サイト内でエージェントサービスも併用しているので、効率的な転職活動が可能です。
こちらも、求人情報や転職情報も豊富にあり、転職活動の情報収集には必須の転職サイトですので、併せてご登録をおすすめです!
*登録は無料です。
5位:type

の評価
type求人数 | |
求人の質 | |
おすすめ度 |
typeは (株)キャリアデザインセンターが運営する 「ビジネスパーソン&エンジニアのためのキャリア転職サイト」です。
求人数はそこまで多くないものの、転職時の細かい条件を設定し、検索できるのもtypeの特徴です。
転職ノウハウや市場価値が分かる転職コンテンツなども多様にあるので、転職検討中の方でも登録はおすすめです!
*登録は無料です。
20代・第二新卒におすすめの転職サイト比較表
先ほど紹介してきた20代・第二新卒におすすめの転職サイトを比較表にしましたので、ご参照ください。
おすすめ | 求人数 | 求人の質 | |
リクナビNEXT | 4.5 | 5.0 | 3.5 |
キャリトレ | 4.5 | 4.0 | 4.5 |
AMBI | 4.0 | 3.0 | 4.0 |
doda | 4.0 | 4.5 | 4.0 |
type | 3.5 | 3.5 | 4.0 |
20代・第二新卒のおすすめ転職サイト|まとめ

初めての転職で分からないこと、そして転職へ一歩踏み出すことに躊躇している人も多いかもしれません。
最初から「転職ありき」の転職活動ではなく、「情報収集」としての転職活動と捉えてみてはいかがでしょうか。
私最初は転職には迷っていて、具体的な転職活動をすることに躊躇していました。
最初に簡単に、そしてすぐできる転職サイトから登録すると、自然にやらなければいけないことも出てきて行動に移せます!
また、転職サイトだけでなく、おすすめ転職エージェントや転職系、キャリア系のコンテンツ記事もありますので、ご参考ください。

