●20代で初めての転職だけど、転職エージェントって使うべきなの?
●転職エージェントって何をしてくれるの?
●おすすめの転職エージェントを教えて!
●転職エージェントをうまく活用するにはどうすればいいの?
今回はこのような疑問を解消する記事です。
本記事では、20代・社会人3年目で転職を経験した私の実体験を含め、おすすめの転職エージェントを紹介していきます!
初めての転職をする方、20代で転職を再度検討している方には、転職成功に近づける記事になっていますので、最後までお付き合いお願いします!
初めての転職は情報収集が重要なので、本記事を参考にしていただき、転職のお役立ていただければ幸いです!
●20代転職者が転職エージェントを利用すべき理由
●転職エージェントのサポート内容
●転職エージェントのメリット、デメリット
●20代におすすめ転職エージェントランキング
●第二新卒、社会人3年目未満におすすめの転職エージェント
●20代の転職エージェントの選び方
●転職エージェントの活用法

>>転職エージェントを利用する前に、20代のキャリアの記事もどうぞ
20代未経験こそ転職エージェントを利用すべき理由

20代で転職エージェントを利用する方は非常に多く、「リクルートエージェント」の転職決定者のうち6割の方が20代というデータもあります。
20代となると、初めての転職ということで、転職への不明点が多く、転職エージェントを利用する方が多いのではないしょうか。
そこで、20代転職未経験や未経験職種、異業界への転職を希望されている方が、転職エージェントを利用すべき理由が、3つあります。
転職エージェントを利用すべき理由
1.面談を通して、自分のキャリアの志向性・希望条件を整理して、合う会社を見つけてくれる
2.転職エージェント独自で所有している情報や転職事例などの情報提供や交渉事をしてくれる
3.短い面接時間で伝えきれない自分の長所、志向性、条件等を企業側に伝えてくれる
1.面談を通して、自分のキャリアの志向性・希望条件を整理して、合う会社を見つけてくれる
転職エージェントとの面談は対面や電話で行われ、時間は約60分~90分程。
その中で転職エージェントと以下のことを話し合います。
●面談を行うにあたってとりわけ転職活動で聞きたいこと
●キャリアの志向性、転職等の条件
●今後の転職活動の進め方
転職エージェントから自身の志向性やどのような転職活動をするか聞かれず、強引に書類選考や面談の話が進められそうだったら、その転職エージェントはやめておいた方が良いでしょう。
面談前に、現状の転職活動の疑問点や自身の志向性や条件を事前に整理して、転職エージェントをフルに活用しましょう!
2.転職エージェント独自で所有している情報の提供や交渉事をしてくれる
転職エージェントは、求職者だけでなく、企業とのやり取りにも時間を割きます。
求人には載っていないメタな情報を転職エージェントの方が共有してくれ、自身の志向性と本当に合っているのか、条件に見合うのか判断の一助となります。
また、転職活動は交渉事が多々発生します。
●面接日
●給与
●入社日
とりわけ、給与と入社日に関しては揉める要因になるので、事前に転職エージェントの方と相談しておいて、どのような返事にするか練っておいた方がいいでしょう。
3.短い面接時間で伝えきれない自分の長所、志向性、条件等を企業側に伝えてくれる
企業との面接時間は30分~1時間程度です。
その時間の中で企業に全てのことを話せて、うまくアピールできたということは稀だと思います。
そのため、転職エージェントが企業側に、面談時に話した自身の志向性や長所などを客観的に伝えてくれます。
転職エージェントのサポート内容

転職エージェントのサポートは多岐に渡り、全て無料でサポートしてくれます。
●転職相談やキャリアの棚卸しを行い、志向性や経験、強みの整理
●経験や希望に合わせた求人紹介
●履歴書や職務経歴書の添削
●面接対策
●面接後のフィードバック
●給与交渉、入社日交渉
絶対ではないですが、上記のサポートを転職エージェントの方がしてくれるので、これら全てを自分で行うとなったら大変ですよね。
ですので初めての転職や転職活動に慣れていない方は、転職エージェントの利用を強くおすすめします!
転職エージェントのメリット、デメリット

それでは次に転職エージェントを利用する際のメリット、デメリットをみていきましょう!
メリット | デメリット |
転職サポートを無料で受けられる | エージェントと相性、方針が合わない可能性 |
面談を通して、志向性に見合う求人が紹介が可能。非公開求人の紹介も。 | エージェント都合で会社の紹介がある |
転職エージェント独自の情報提供が可能 | 紹介までのリミットが約3か月 |
各面接での通過率が上がり、転職に成功しやすい | 転職を急かされる場合も |
日程調整や交渉を任せられる | 全てが希望に見合う求人を紹介されるわけではない |
事細かなことを相談できる | 転職エージェントによってスキルの差がある |
転職エージェントのメリット、デメリットを表にまとめましたが、私個人的な経験からすると、転職エージェントを利用した方が転職活動を効率的かつ、納得して進められると思います。
ただ、それには転職エージェントと本音ベースで話ができるかが重要です。
これは後程、書いていきます。
20代未経験におすすめ転職エージェントランキング

20代で転職、また、未経験・異業界への転職の方であれば、全ての方が登録しておいた方がいい転職エージェントを5社紹介します。
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート内容 | |
対象年代 | 20代-30代 |
得意な領域 | 全職種/全業界 |
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート内容 | |
対象年代 | 20代-40代 |
得意な領域 | 全職種/全業界 |
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート内容 | |
対象年代 | 20代 |
得意な領域 | 全職種/全業界 |
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | |
サポート内容 | |
対象年代 | 20代-40代 |
得意な領域 | 全業界/全職種 |
第二新卒の20代におすすめ転職エージェント

次に第二新卒で、主に入社3年目の20代の方におすすめの転職エージェントを紹介します。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | ・手厚い転職支援サポート ・業界ごとに専門のコンサルタント |
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | ・約2時間ものキャリアカウンセリング ・完全オーダーメイドの面接対策 ・集団サポート、個別サポートが手厚い |
20代の転職エージェントの選び方

20代の転職エージェントの選び方において重要な点は、シンプルで2点です。
1.複数の転職エージェントに登録する
2.転職エージェントと信頼関係を構築する
それでは1つずつみていきましょう。
複数の転職エージェントに登録する
20代でスキルや経験の少ない転職者が、転職を成功させるには自分で企業にアピールすることも重要ですが、背中を後押ししてくれる転職エージェントの存在が必須です。
ただどの転職エージェントが良くて、また自分の担当になる方の良し悪しもあるでしょう。
評価の高い転職エージェントを選ぶことができたらよいのですが、当然できないので、実際に面談をするまで転職エージェントがどのような方か分かりません。
なので、20代で社会人経験が少ない転職希望の方は、「できるだけ転職エージェントに複数登録し、転職エージェントと面談する」ことをおすすめします。
●転職エージェントに複数登録し、面談を行う
●面談時に「複数登録していること」を伝える
●「この人なら信頼できる」と思う人がいたら、その方と信頼関係を構築する
*最終的には2,3人に絞っておきたい
面談時には「転職エージェントを複数登録していること」を伝えておけば、「この人合わないな」と思ったときにエージェントを断る理由にもできます。
転職エージェントと信頼関係を構築する
相性が良い、信頼できそうな転職エージェントをみつけたら、次に転職エージェントと信頼関係を構築していきます。
転職エージェントといえど、「人対人」です。
そして、転職エージェントは自分だけでなく、複数の転職者、企業を相手にしているので、転職エージェントの中にも「優先順位」というものが存在します。
「人対人」であれば、信頼関係が強い人の方が優先順位が高く、気にかけてくれるはずです。
私が転職エージェントと信頼関係を構築するためにやっていたことを次に紹介していきます。
転職エージェントの活用
転職は重要なライフイベントだからこそ、転職エージェントとの信頼関係は重要です!
転職エージェントを活用するには、転職エージェントとの信頼関係を構築していきます。
私が実際にしていた転職エージェントの活用法です。
●エージェントとの面談1つ1つの準備をしっかりする。
自己分析、確認事項、自身の志向性の明確化等をもって臨みます。
●本音ベースで話す
「これを言ったらどう思われるんだろう」ということもありますが、後々、後悔してしまいます。建前はやめ、本音で話しましょう。
●転職エージェントからのメールにはすぐ返す。迷っているなら迷っていると正直に伝える
●面接が終えたら、自身の感想、出来等の簡単に報告
●自分の気持や事情が変われば共有する
エージェントを変更する場合、内定を辞退する場合など、 メールでもいいので なるべく早めに伝えるようにしましょう。
●無料で使っているからといって、ぞんざいな対応をしない
20代未経験の転職エージェントの活用|まとめ

本記事では、転職経験がない、少ない20代におすすめの転職エージェントの紹介、活用法を紹介してきました!少しでもお役に立てれば幸いです。
最後にもう一度、おすすめの転職エージェントをまとめましたので、ご参照ください!
20代におすすめ転職エージェント
●マイナビエージェント
質の高い転職エージェントと豊富なコンテンツ
●リクルートエージェント
圧倒的な求人数所有
●マイナビジョブ20’s
20代特化型エージェント
●doda
求人数や転職支援に定評
●パソナキャリア
業界ごとのキャリアコンサルタントが在籍
●ウズキャリ
平均20時間以上の手厚い転職サポート
併せておすすめ転職サイトの記事も書いていますので、ご覧ください。