無料のプログラミング教室を検討しているけど、GEEK JOBの情報を知りたい。でもネットに色んな情報が出回っていて、どの情報を見ていいか分からなくて…
無料のプログラミング教室を検討している方・20代キャリアに悩みプログラミング教室を探している方なら、多くの方が選択肢の一つとして『GEEK JOB』を考えていると思います。
『GEEK JOB』の評判や口コミはネットを探せばすぐ出てきますが、どの情報を信じていいか正直悩みますよね。
今回は『GEEK JOB』の担当者の方に『リアルな』情報を直接聞いてきました!

後ほど、GEEK JOBのご担当者に登場していただくのでお楽しみに!
本記事を参考にしていただければ、
「無料のプログラミング教室に通うか迷っている人」「GEEK JOBに入会するか迷っている人」のスクール選びのお役に立てること間違いなしです!
●GEEK JOBの口コミ、評判
●GEEK JOBの特徴
●ITエンジニアの年収とキャリアパス
●GEEK JOBと無料・有料スクールの比較
●GEEK JOBの年齢などの入学条件
●GEEK JOBの学習形態
●GEEK JOBキャンプの場所
●GEEK JOBキャンプの参加までの流れ
ネットの情報だけでなく、『GEEK JOB』の担当者の方に直接取材し、『リアル』な情報を聞きました。
- GEEK JOB(ギークジョブ)の評判、口コミとプログラミング市場
- GEEK JOB(ギークジョブ)の5つの特徴
- ①無料プログラミングスクール
- ②転職/就職コースと学習コース
- ③GEEK JOBのインフラコースとプログラマーコース
- ④GEEK JOBの就職支援体制
- ⑤GEEK JOBの就職先【SES(客先常駐)が多いの?】
- 【GEEK JOBで狙う】ITエンジニアのキャリアパスと年収例
- 【GEEK JOBの比較】無料・有料プログラミングスクール
- GEEK JOBの年齢などの入学条件
- GEEK JOBで違約金が発生する場合
- GEEK JOBの学習スタイル
- GEEK JOBのキャンプ四ツ谷/九段下の場所と雰囲気
- GEEK JOBキャンプに参加するまでの流れ
- 【まとめ】 GEEK JOBの「評判・就職先・特徴」など担当者に取材!
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判、口コミとプログラミング市場

『GEEK JOB』の担当者の方とお話する前に、「プログラミング市場って今後どうなの?」、読者が『GEEK JOB』のどの部分を気にしているかという部分を調べます。
- 今後のプログラミング市場
- 『GEEK JOB』の口コミ、評判
今後のプログラミング市場

出典:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」
経済産業省のデータによれば、IT人材の全てがプログラミング人材を指すわけではないですが、2030年以降IT人材が59万にも不足するとか。
2020年から小学校でプログラミングが必修化するように、プログラミング人材の需要も高まっています。
手に職をつけたい方、正規雇用を狙って年収を上げたい方は、職種選択の1つとして「プログラミング」を検討してみてはいかがでしょうか。
GEEK JOBの評判、口コミ
『GEEK JOB』のTwitterや2chなどネットの情報の口コミや評判を調べてみました。
GEEK JOBに参加して内定が4社。ただし、本気でGEEK JOBに参加しなければ、途中で挫折することもあります。
自ら学ぶ姿勢がある方に関しては、GEEK JOBのメンターの手厚いサポートもあります。
未経験からプログラミングを始めたので、課題を終わらせるのが大変でした。就職先はSESの求人が殆どで、内定も頂けました。
自社開発はスキルがないと厳しいので、未経験であればSESから始めるのがおすすめです。
有料のプログラミングスクールがあるのに、何でGEEKJOBは無料で通えるの?怪しいのでは?
就職先はSES(客先常駐)が多いのかな?またGEEK JOBはどのような学習スタイルなの?
他にも様々な口コミや評判、疑問あったので、『GEEK JOB』の担当者の方には、以下のことを中心に聞いてみます。
●GEEKJOBは何故無料でプログラミング教室に通えるの?
●GEEKJOBはプログラミング未経験でも通えるの?
● GEEKJOBのカリキュラムは過酷なの?
●GEEKJOBの就職先は?
●GEEKJOBの入学条件は?フリーターや第二新卒でも可能?
GEEK JOB(ギークジョブ)四ツ谷キャンプでインタビュー

本日はGEEK JOB四ツ谷キャンプにお邪魔しています。とっても綺麗なオフィスです!
はじめまして。ぺいと申します(緊張する…)
本日は宜しくお願い致します!
GEEK JOBの三澤と申します。気兼ねなく、何でも聞いて下さいね!
三澤さんはとても可愛らしい方と分かったので、早速『GEEK JOB』さんのことをズバズバ聞いてきました!
GEEK JOB(ギークジョブ)の5つの特徴

まずはGEEK JOBの特徴を教えてもらってもいいでしょうか?
GEEK JOBには5つの特徴があります!
- 「無料」で通えるプログラミングスクール
- 転職/就職コースと学習コース
- プログラマーコースとインフラコース
- サポート充実の就職支援体制、転職実績97.8%
- こだわりのある就職先
①無料プログラミングスクール

GEEK JOBはなぜ無料でスクールに通えるんですか?
有料プログラミングスクールだと40万、50万かかるので、お金に余裕がない僕みたいな20代には非常に助かるんですが、理由が分からないと怪しいという意見も…
よく「本当に無料でいいんですか!?怪しいことしていないですか」と聞かれるんです(笑)
GEEK JOBのビジネスモデルを簡単にご説明させてください!
GEEKJOBのビジネスモデル

GEEK JOBの受講者が、提携している企業様に就職後、企業様からGEEKJOBに報酬が支払われます。
受講者に基礎的なプログラミングスキルと社会人としてのヒューマンスキルを身につけてもらった状態で企業様にご紹介します。
GEEK JOB、企業様、受講者の3社にとってwin-win-winとなるビジネスモデルです。
有料のプログラミングスクールであれば、人件費、教材費など諸々費用が発生します。
GEEK JOBでは上記で説明したようなビジネスモデルなので、就職を前提としている受講者は無料で通えることができます。
②転職/就職コースと学習コース

フリーターや第二新卒、学生の方々もGEEK JOBのサービスを利用できるんですね。
転職コースを中心にお話を聞きたいです!
GEEK JOBの利用者は転職コースを利用される方が多いですね!
転職コース/就職コース

多くの受講者が【転職/就職コース】を選択します。
未経験のフリーターや第二新卒、就活生でも最短1カ月でも転職可能ですが、多くの方は2ヵ月程で就職・転職先を決めています。
こちらのコースに受講する方は、GEEK JOBの提携先の企業様に就職することを前提としているので、無料で受講することが可能です。
学習コース

こちらの学習コースは、転職・就職よりも、プログラミング自体を学習したい方向けです。
社会人であれば、132,000円、大学生であれば、66,000円の料金がかかります。
ただし、学習コースに通っている方でも、GEEK JOBの提携先の企業様に就職が決まれば学習コースの料金が返金されます。
③GEEK JOBのインフラコースとプログラマーコース

プログラミングを学ぶコースだけでなく、インフラエンジニアコースというのもあるんですね!
そうなんです!インフラエンジニアの人材が足りていないので、求人も多数でています。
GEEK JOBでは実機があるので、実践的な練習が可能です。
GEEK JOBプログラマーコース

Web系プログラマー、業務系プログラマー、組込み系プログラマーなど、開発エンジニアを目指すカリキュラムになっています。
カリキュラムの一つにwebアプリの開発があり、1人で企画から実装を行います。
GEEK JOBでは、自立学習を重視しているので、主体的に学んだ経験が面接時や就職先でも生かされます。
カリキュラムにはJava,PHP,Rubyがありますが、汎用性が高いJavaを中心に学習していただきます。
GEEK JOBインフラエンジニアコース

サーバープログラマーや、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアなどのインフラエンジニアを目指すコースです。
インフラエンジニアは人手不足で、求人も多数あります。
また、資格も多く、手に職をつけたい方におすすめです。
ただし、インフラエンジニアはサーバー自体が365日稼働しているので、緊急対応をすることもあります。
働き方改革が推進される時代なので、以前のように無理強いして働かせる企業も少なくなってきました。
また、GEEK JOBでは実機を用意しています。
ネットワーク、サーバー実機の両方の構築に携われるので、面接のアピール材料や就職後にも生かせる経験値となります。
GEEK JOBのカリキュラムを見る方法

カリキュラムを受講前に事前に見たいという方は、「GEEK JOB公式HP」へアクセスし、「無料で体験してみよう」からアカウント登録をしてください。

アカウント登録していただいた後は、ログイン後、左カラムにある「学習を進める(プログラミング・インフラ)」をクリックしてもらえれば、カリキュラムの閲覧が可能です!
GEEK JOBを気になっている方は、無料でご登録できるので、ぜひ登録してみてくださいね!
④GEEK JOBの就職支援体制

GEEK JOBでは転職率97.8%と受講された方がほぼ就職・転職に成功していますよね。何か秘密はあるのでしょうか。
GEEK JOBでは、自立型学習を支えるために、メンターのサポート、またキャンプ生どうしとの繋がりも影響していると思います!
自立型学習
GEEK JOBでは個別指導形態をとっており、GEEK JOBを卒業後も活躍していただきたいので、「自ら学ぶ姿勢」を重視しています。
そして、GEEK JOBでは学習スペース・カリキュラムの提供をしており、困ったときに相談できるメンターがいます。
2種のメンター制度
学習を支援するメンターと就職を支援するメンターがいます。
GEEKJOBに通い始めたら、プログラミングスキルだけでなく、就職支援も同時に始めます。
GEEK JOBではあくまでプログラミングスキルは就職活動の1つの武器として使っていただいて、社会人としてのヒューマンスキルを磨いたり、面接対策、書類添削など就職・転職活動を成功させるためのご支援をします。
また、メンターとキャンプ生の繋がりは強く、就職活動時は勿論、卒業後も連絡を取り合っている方も多いですね。
キャンプ生どうしで面接対策
キャンプ生どうしで面接対策を行うこともあります。
キャンプ生どうしで面接対策をすると、相手から見える「自分の見え方」が分かったり、自分の考えを発信することへの恥ずかしさも無くなります。
キャンプ生どうしの横のつながりもあり、切磋琢磨できる環境です!
GEEK JOBで集団面接も
GEEK JOBでは企業様にオフィスに来ていただいて、面接を行うこともあります。
受講生が慣れたオフィスで面接をすることで、受講生も安心して面接に臨めますよね。
⑤GEEK JOBの就職先【SES(客先常駐)が多いの?】

読者の方が一番気にする、「GEEK JOBの就職先」には何かこだわりがあるのでしょうか。
求人の多くはSES(客先常駐)になりますが、受講生がより活躍してもらえるような企業様にご紹介しています。
自社開発と客先常駐
ITエンジニアの就職先は「自社開発」と「SES(客先常駐)」の大きく2種類があります。
自社開発は人気の求人のため、倍率も高くなってしまいます。
新卒であれば求人も一定数はあるのですが、中途であれば即戦力でなければ採用は非常に難しいのが現実です。
また、エンジニアの方は1社で留まるというよりは転職を前提に考えられている方も多いので、SESで多くのプロジェクトで実績をつくり、中長期的にキャリアプランを考えた方が可能性が広がるかもしれません。
また、SESでも受講生の方がご活躍してくれるような企業様の求人が多く、開発には遅くても1年以内に携われたり、GEEK JOBで学んだ経験が生かされる求人をご紹介しています。
GEEK JOB就職先でのプロジェクト

GEEK JOBでは他社スクールと比較しても、求人数が少ないように見えますが理由があります。
全ての求人がすぐにプロジェクトに携われるわけではありませんが、就職先でプログラマー、インフラエンジニアの経験を積んでいただくことで、開発やプロジェクトに携われるチャンスがある企業様を紹介しています。
IT未経験の方がご自身で求人を選んで入社したら、運用保守に配属されてIT経験が身につかなかったということもお聞きすることがあります。
「エンジニアとして開発側でキャリアを積みたい!」という方であれば、ご自身で企業様を探すのも一つの手かもしれませんが、 運用保守の求人というより、開発側の求人を多く紹介しているGEEK JOBに任せてもらえたらと思います。
また、最近で言えば、フリーランスを志望している方も増えてきていますよね。
最初からフリーランスを目指すのではなく、企業で実績を積んで市場での信頼貯金を貯めてからフリーランスになるという戦略的なキャリアパスを目指すといいかもしれませんね!
【GEEK JOBで狙う】ITエンジニアのキャリアパスと年収例

未経験からITエンジニアになると、どのようなキャリアパスと年収になるのか大変気になるところ…
ITエンジニアの職種によって違いはあれど、手に職がついて、安定的な収入が得られそうですね。
これは30代前半のITエンジニアの年収例になるので、ある程度経験を積んでいる方々だと思います。
未経験で少しでもITエンジニアになろうか迷っている方がいたら、1年でも早く経験を積んで自身の市場価値を高めておきたいですよね。
【GEEK JOBの比較】無料・有料プログラミングスクール

この比較表を見れば、GEEK JOBの特徴が一目で分かりますね!
同じ無料スクールと比較すると、学習形態が違います。
GEEK JOBでは「通学個別指導」の学習スタンスをとっていますが、一方は通学授業スタイルです。
どちらが良い悪いという問題ではなく、自分に合った学習形態を見つけることが「自分の望むキャリアを手に入れるため」には重要です。
また、GEEK JOBの求人紹介社数が500社と他スクール比較して少ないのは、キャンプ生が活躍できるような企業様を選んでいるからです。
未経験の業界に転職、就職で、「大変な会社に就職したらどうしよう…」と不安な方もいるはずです。
初めてのIT企業への就職でも、メンターに相談やキャンプ生どうしの情報交換、GEEKJOBの紹介した企業様もあるので、キャリアの不安の解消もお手伝いができます!
GEEK JOBの年齢などの入学条件

GEEK JOBでは僕みたいなプログラミング未経験者は受講可能なんですか?
また何歳まで受講可能か知りたいです!
フリーターの方や第二新卒の方、また、公務員、飲食業、営業職など様々な方がプログラミング未経験で受講されています!
文系出身の方が9割で、プログラミング未経験の方が殆どです。
また、前職が合わず思い切り職種を変えたいという方だったり、今後拡大するプログラミングの需要を見据えて手に職をつけたい方など、様々なバックグラウンドの方々が在籍しています!
男女比が7:3で女性も在籍している環境なので、女性の方でも安心して通うことができます。
GEEK JOBは30歳でも大丈夫?
「転職コース」に関しては、年齢は基本的には20代の方を対象とさせていただいています。
ただし、30代の方でも、一旦「学習コース」を受講していただいて、その後就職支援をさせていただくことは可能です。
GEEK JOB経由で就職された場合は、学習コースの料金はキャッシュバックされます。
GEEK JOBの通学スケジュール

また、受講される方は本気でコミットしてもらいたので、基本的には週3以上通えるかどうか面接のときにお話しをします。
ただし、週3通えない方でもオンラインのプログラムもあるので、一度体験会に来ていただき、ご相談していただければと思います!
GEEK JOBで違約金が発生する場合

GEEK JOBの転職コースであればGEEK JOB経由で紹介いただいた企業に就職すれば無料ですが、違約金が発生する場合を知りたいです!
就職できなかった時は違約金は発生しません。
ただし、下記の条件に当てはまった場合のみ違約金(税別12万円)が発生します。
● 開始から14日以上(土日を除く)経ってからの退学
● GEEK JOBがご紹介した企業様ではない企業への就職
● 在学中に内定が出たのにも関わらず、辞退した場合
どれも悪意あるフリーライダーを抑圧するものであり、通常通り通っていただいていれば問題ありません。
頑張っていただいたのにも関わらず就職できなかった場合には、こちら側の責任でもあると思うので、違約金なく卒業という形になります。
また、「GEEK JOBに通うか迷っている」方は2週間以内であれば退学されても違約金は発生しないので、まずは体験会・説明会に来てみませんか?
教室の雰囲気や、メンターの方、キャンプ生がどんな人なのか、どのようにカリキュラムを学習していけばいいかなど、体験してみないと分からないことは沢山ございます!
GEEK JOBの学習スタイル
GEEK JOBの学習スタイルの口コミをよく見るのですが、GEEK JOB独自のこだわりがあるとか。ぜひ教えてください!
キャンプ生には就職に成功・そしてその後もご活躍いただきたいので、GEEK JOBならではの学習スタイルがございます!ここ非常なポイントです!
GEEK JOBの学習スタイルは「自立型」

GEEK JOBで最も重視しているのは、「自立型」の学習です。
社会人になると、学生のときのように丁寧な指導はありません。
受身のスタンスでは折角の成長機会を逃してしまいます。
エンジニアやプログラマーとして働いていくのであれば、『分からないこと』『できないこと』に必ずぶち当たります。
GEEK JOBでは卒業後もキャンプ生には活躍してほしいので、問題にぶつかっても解決できるように『自ら学ぶ』スタンスを養ってほしいんです。
GEEK JOBのカリキュラムで分からないことがあれば、動画を見たり、チャットで質問してもらったり、GEEKJOBのキャンプ生に聞く、メンターに聞くなど環境は整えているので、「自らアクション」を起こしてみてください!
自立型学習だからこそ、相談しやすい環境

自立型の学習だからといって、一人で解決しなさいということではありません。
メンターへの相談はもちろん、キャンプ生どうしで教え合ったりする人が多いですね。
キャンプ生どうしの繋がりを深めるために、参加は自由ですが、お互いを知れるティータイムなども設定しています。
また、卒業後もキャンプ生どうし、キャンプ生とメンターの関係性は続いている方は多いですね。
一緒にご飯や旅行に行ったり、仕事やキャリアの相談もしていて、GEEK JOBを卒業してからも良好な関係を築いています。
▼GEEK JOBキャンプの雰囲気
GEEK JOBのキャンプ四ツ谷/九段下の場所と雰囲気
GEEK JOBは四ツ谷と九段下にオフィスがあるんですよね!
どちらのキャンプも駅近で通学には便利です!
GEEK JOB四ツ谷キャンプの場所と雰囲気

こちら四ツ谷キャンプですがとても綺麗なオフィスですね!
次に四ツ谷キャンプの場所です。
GEEK JOB四ツ谷キャンプ は「四ツ谷駅」から徒歩2.3分程の場所にあります。
GEEK JOB九段下キャンプの場所と雰囲気

四ツ谷キャンプ同様に、GEEK JOB九段下キャンプもとても綺麗ですよね!
GEEK JOB 九段下キャンプ は「九段下駅」から徒歩1分程の場所にあります。
GEEK JOBキャンプに参加するまでの流れ

GEEK JOBキャンプに参加の申し込みをしたい場合は、どのような流れになるか教えてください!
GEEK JOBにするか、別のスクールにするか迷っている方は大勢いると思います。その場合は一度、体験会に来てみてください!実際に来て、自分に合うのかどうか、動いてみて初めて分かることは沢山あります!
GEEK JOBキャンプ申し込みの流れ
- 1日体験 *希望者のみ
- 面談
- 入学・プログラミング/インフラ学習
- 就職支援
- 内定
GEEK JOBに入学後のプログラミング/インフラ学習は述べてきましたので、1日体験と面談に関して説明していきます。
1日体験

1日体験は希望者のみになりますが、実際にキャンプの雰囲気を感じてみたり、コードを書いてみたりと「なんとなく自分でもできそうだ」と体感を得ることは重要です。
また、四ツ谷キャンプと九段下キャンプで体験会の日程は違うので要注意です。
四ツ谷キャンプ:毎週 火/土曜日
九段下キャンプ:毎週 木/土曜日
* 持ち物 ノートパソコン(お持ちでない場合には貸出可能ですので事前にご連絡ください。)
1日体験後には勧誘をしないので、ご自身でゆっくりご検討してみてください。
面談

1日体験もしくは説明会時に、簡単な面談を実施します。
ご自身のご経歴やこれからのキャリアについてヒアリングし、ご本人に合った柔軟なプランニングをご提案します。
些細なお悩みや、心配事などもあるかと思いますが、お困りごとに対する解決手段は柔軟にございますので、お気軽にご相談ください!
【まとめ】 GEEK JOBの「評判・就職先・特徴」など担当者に取材!

三澤さん、本日は長々取材にお付き合いしていただきありがとうございました!
ネットの情報には載っていない、GEEK JOBの良さがインタビューを通して理解することができました!
こちらこそありがとうございました!
卒業生も最初は未経験でエンジニアを目指すことに不安を抱えている方も多くいらっしゃいました。
ご心配事やお悩み事も沢山あるかと思いますので、ご相談くださいね!
ということで、最後までお読みいただいた読者の皆様、ありがとうございました!
少しでもGEEK JOBにご興味がある方は、体験会や説明会にまずは悩むより参加して、スタッフの方にご相談してみてください。
その一歩があなたのキャリアを大きく変えるきっかけになるかもしれません。
少しでもこの記事が、キャリアに悩む方のお役に立てれば幸いです!
▼GEEK JOBの無料体験・説明会の参加はこちら▼