初めての転職で分からないことばっかり。
転職サイトと転職エージェントの違いを教えてほしい。
今回はこのような疑問を解決する記事を書いていきます。
初めての転職活動で、「転職サービスが沢山あるし、とりあえず転職サイトと転職エージェントに登録してみたけど、違いが分からない」という転職の悩みはありませんか。
転職を経験し、転職サイトや転職エージェントなど10社以上の転職サービスを利用した私が、「転職サイトと転職エージェントの違い」を各転職サービスの特徴を紹介しながら、転職サイトと転職エージェントのおすすめの使い方も紹介します。
本記事の内容に参考にしてもらえれば、初めての転職活動もスムーズにスタートが切ることができます。
本記事の内容
●転職サイトと転職エージェントの違い
●転職サイトと転職エージェントの比較表
●初めての転職活動でおすすめの転職サイトと転職エージェントの使い方

【20代初めての転職者向け】転職サイトと転職エージェントの違い
転職活動を行うにあたって、転職サービスには「転職サイト」と「転職エージェント」の2つがあります。
それぞれの特徴をみていきましょう。

上図を参考にしながら、転職サイトと転職エージェントの違いを簡潔に説明します。
転職サイトの特徴は次の通りです。
「キャリトレ」「リクナビネクスト」「AMBI」「type」などの 転職サイトが存在し、自分自身で広告として掲載されている求人に応募できるサービス
一方、転職エージェントの特徴は次の通りです。
「リクナビエージェント」「マイナビエージェント」「マイナビジョブ20’」「ワークポート」などの転職エージェントは、マンツーマンで求職者とキャリアカウンセリングを行い、志向性や強みなどを基に、最適な求人企業を無料で紹介するサービス
転職サイトか転職エージェントの特徴を抑えながら、自身の転職活動スタイルに合うように利用してみてください。
転職サイトと転職エージェントの比較表
転職サイトと転職エージェントの特徴を比較表にまとめました。
転職サイトと転職エージェントのメリット、デメリットが比較表でも分かるので、自分の転職活動がスムーズに行えるように参考にしてみてください。
転職エージェント | 評価 | 転職サイト | 評価 | |
気軽さ | 専任のキャリアコンサルタントと面談や電話など行いながら進行するので、ペースを合わせながら行う必要がある。 | △ | 転職活動の開始時期や求人の応募など自分で決めて行うので、マイペースで進行可。 | ◎ |
スケジュール調整 | 自分の都合を確認してもらいながら、優先順位をつけて日程調整をしてくれる | ◎ | 自分で企業への応募・面接のスケジュール調整を行う必要あり。 | △ |
転職期間 | 転職期間の平均が1~2か月。キャリアコンサルタントに希望時期の相談をしながら行う。 | ○ | 自分で企業への応募、面接等を全て行うため、自分次第で期間を短くすることも長くすることも可能 | ◎ |
応募求人数 | キャリアコンサルタントが自身の志向性や強みなどを基に、求人の紹介を行う。 | △ | 自身が気に入る求人であれば、求人サイトに掲載している企業に無数に応募可能。 | ◎ |
求人の質 | 自身の希望条件に合った求人を紹介してくれる。 | ◎ | 求人数は多いが、自分で選別する必要あり。 | △ |
業界・企業の情報量 | 求人広告には掲載しない情報を所有している。組織風土や今後の会社方針等。 | ◎ | 求人広告に掲載されている情報のみ。 | △ |
転職アドバイス | 第三者的立場から、職務経歴書や面接対策、自身の市場価値など教えてくれる。 | ◎ | 求人広告に掲載している情報やネットに載っている情報を参考にする。 | ○ |
入社成功率 | 職務経歴書の書き方、面接対策など転職するための具体的な支援をしてもらえたり、エージェントの推薦もあれば選考突破率も高まる。 | ◎ | 求人広告に載っている情報やネットに載っている情報を基に、自身で考えて転職を行う必要あり。 | ○ |
年収交渉 | 年収交渉から入社日の交渉を企業と調整してくれる | ○ | 自分で全て行う必要あり | △ |
【 20代で転職した私がおすすめ】初めての転職者向け:転職サイトと転職エージェントの3つ使い方

私の転職活動時には、10社以上並行して転職サイトや転職エージェントを利用していました。
以下の手順で、私が実際にしていた転職サイトと転職エージェントの使い方を紹介します。
①転職エージェント、転職サイトに複数登録
②信頼できる転職エージェントを見つける
③転職サイトで気になる求人を、信頼できる転職エージェントに聞く
では順に説明していきます。
1.転職エージェント、転職サイトに複数登録
転職エージェントは、相性の問題やそもそものサービス品質の良し悪しがどうしても発生します。
また、転職サイトに関しても、各サイトごとに求人数や扱う領域での強みがあります。
なので、転職サービスは一つだけでなく、複数登録をおすすめします。
如何に20代におすすめの転職サイト、転職エージェントを挙げましたので、ご参考にしていただければと思います。
転職サイト
● リクナビネクスト
● キャリトレ
● ビズリーチ
● AMBI
● type
● Green
転職エージェント
● リクナビエージェント
● マイナビエージェント
● マイナビジョブ20’s
● doda
● ワークポート
● ウズキャリ
2. 信頼できる転職エージェントを見つける
複数登録が終わったら、転職サイトでの企業の求人への応募はまだここではしません。
複数エージェントに連絡をとり、「この人ならしっかり話を聞いてもらえるな」というのを面談の中で把握します。
大事な転職活動なので、自分に合わないなと思ったら、一言断りの連絡を入れて別のエージェントの方に連絡をとってみましょう。
信頼できるエージェントを見つけることができれば、「これってぶっちゃけどう思います?」など本音で話し合える関係性が重要です。
気になることがあれば全部聞いた方がいいですし、もやもやしたまま転職活動をしていても後々後悔が残ってしまいます。
なかなか難しいかもしれませんが、自分の弱みを見せ、本音で話せるような転職エージェントをみつけることはより良いキャリアを形成していくために、転職活動にとって非常に重要なことです。
3.転職サイトで気になる求人を、信頼できる転職エージェントに聞く
転職エージェントから紹介してもらえる求人に応募する他に、私がやっていたことは転職サイトで気になる求人を関係性を築いたエージェントに聞いていました。
転職エージェントに聞くことで、2つのメリットがあります。
● 求人広告には載っていない情報が分かる
● エージェントから紹介されない求人でも、キャリアの可能性を狭めないように、心残りがないように、転職サイトに自分が気になる求人があれば聞いてみる
転職サービスをフル活用して、転職を成功させよう

「初めての転職活動で何をしていいか分からない」
そのようなときは、自己分析を終えたら、本記事を参考にして、転職サイトと転職エージェントの登録をしてみましょう!
また、転職やキャリアに関する記事も書いていますので、あわせてご参考ください。


